最新のお知らせ
1月
12月
開示施設として参加する場合、全ての電子カルテの情報が自動的に開示されますか?
どの職員がどのような情報を閲覧したのかを、確認はできるのでしょうか。
地域医療連携システムは、NEC社(日本電気)・富士通社以外のものでも参加は可能ですか?
現在運用中の地域医療連携システムを用いて参加する場合、VPN専用線は新規に必要になりますか?
現在、地域医療連携システムを活用中の場合、参加は可能でしょうか?
診療所でも開示施設として、参加することは可能ですか。
ネットワークを通じ電子カルテを参照する場合、通信回線への負荷はどの程度 になりますか。